Gateアプリをダウンロードするにはスキャンしてください
qrCode
その他のダウンロードオプション
今日はこれ以上表示しない

ビットコイン先物取引の仕組み:先渡契約と無期限契約を完全解説

暗号資産を保有せずに価格変動で利益を狙える先物取引——これが「ビットコイン契約」の本質だ。現物取引は安く買って高く売ることが基本だが、契約取引は相場の上昇下降の両方から稼げるのが最大の違い。

基本戦略は2つだけ

ロング(買い):価格上昇に賭ける。BTC上がると思ったら買いポジション。

ショート(売り):価格下落に賭ける。BTC下がると思ったら売りポジション。

先物の2つの形式

1. 先渡契約(デリバリー契約)

満期日が決まっているやつ。指定日に決済される。価格計算は市場の最新価格を使う。

満期パターンは4種類:

  • 当週:最も近い金曜日
  • 翌週:その次の金曜日
  • 当季:3・6・9・12月の最終金曜日(当週/翌週と重複しない)
  • 翌季:その次の季月最終金曜日

めんどくさい例外もある。季度月の3週間前の金曜日に決済されると、当季契約が翌週並のポジションになっちゃう。そしたら新しい翌週契約は作らず、代わりに新しい翌季契約を発行する。

2. 無期限契約(パーペチュアル)

こっちは満期がない。倉位を爆発させなけりゃ永遠に保持できる。現物指数に価格を近づけるために、資金調達料という仕組みがある。

無期限契約の3つのポイント

資金調達料メカニズム

8時間ごとに資金がやり取りされる。相場が熱すぎてロングが多いと、ロング側がショート側に資金を払う。逆もしかり。計算式:資金 = 保有額 × 手数料率。これで価格がズレすぎるのを防ぐ。

通常契約 vs 逆方向契約

通常契約はUSDTで計価・担保・損益計算。逆方向契約(ビットコイン建て)はUSDTで計価だがBTCで担保・損益。つまり、BTC建てならBTCで稼げる。

段階的強制決済

ロスカット(強制決済)が来るときは、最初は一部だけ決済される。段階的に減らしていく。それでも担保率がゼロ以下なら全ポジション一括ゲームオーバー。

結局どっち選ぶ?

先渡契約は「この日までに結果が出る」という確実性がある。無期限契約は「ずっと保持できる柔軟性」がウリ。どっちも使い分けるやつが賢い。

BTC-1.73%
このページには第三者のコンテンツが含まれている場合があり、情報提供のみを目的としております(表明・保証をするものではありません)。Gateによる見解の支持や、金融・専門的な助言とみなされるべきものではありません。詳細については免責事項をご覧ください。
  • 報酬
  • コメント
  • リポスト
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
  • ピン