DeFiに投資してる人なら必ず見かけるAPYとAPR。名前似てるけど、実は全然違う。**APRは単純利息**。年利20%なら毎年その利率で固定。1万ドル預けたら1年で2000ドルもらう。2年目もまた2000ドル。ただそれだけ。**APYは複利が入ってる**。月ごと、日ごとに利息が付いて、その利息からさらに利息が生まれる「利息の利息」状態。同じ20%のAPRでも、月複利なら1年後は$12,429になる。毎日複利なら$12,452。差が出てくる。3年スパンだと差がハンパない。日複利なら$19,309になって、元々の複利ナシ戦略より3,309ドル多く稼げる。複利の力ってマジでバカにできない。**実務的には**:- 20%APR(月複利)= 21.94% APY- 20%APR(日複利)= 22.13% APY複利の回数が多いほどAPYが高くなる。だからDeFi商品比較するときは注意。APYで出てるやつとAPRで出てるやつを混ぜて見ちゃダメ。同じ単位に統一してから比較する必要がある。あと暗号資産の場合、APYが「法定通貨ベースの実リターン」なのか「暗号資産としてもらえる報酬額」なのか、ちゃんと確認すること。資産価格が下がったら、APY高くても法定通貨評価では損することもある。
APYとAPRの違い、実は超シンプル
DeFiに投資してる人なら必ず見かけるAPYとAPR。名前似てるけど、実は全然違う。
APRは単純利息。年利20%なら毎年その利率で固定。1万ドル預けたら1年で2000ドルもらう。2年目もまた2000ドル。ただそれだけ。
APYは複利が入ってる。月ごと、日ごとに利息が付いて、その利息からさらに利息が生まれる「利息の利息」状態。同じ20%のAPRでも、月複利なら1年後は$12,429になる。毎日複利なら$12,452。差が出てくる。
3年スパンだと差がハンパない。日複利なら$19,309になって、元々の複利ナシ戦略より3,309ドル多く稼げる。複利の力ってマジでバカにできない。
実務的には:
複利の回数が多いほどAPYが高くなる。だからDeFi商品比較するときは注意。APYで出てるやつとAPRで出てるやつを混ぜて見ちゃダメ。同じ単位に統一してから比較する必要がある。
あと暗号資産の場合、APYが「法定通貨ベースの実リターン」なのか「暗号資産としてもらえる報酬額」なのか、ちゃんと確認すること。資産価格が下がったら、APY高くても法定通貨評価では損することもある。