ウォール街の辛口評論家Jim Chanos氏は、Michael Saylor氏のStrategy(旧MicroStrategy)に対する話題の空売り投資を終了し、同社の普通株MSTRの空売りで資金を倍増させたとみられます。
Chanos氏は、MSTRを売り、bitcoin(BTC)を買うペアトレードを組みました。
MSTRの米ドル価格下落ではなく、MSTRのBTCに対するプレミアム縮小に賭けた形です。
Strategyは世界最大級のデジタル資産トレジャリー(DAT)企業であり、従来型の製品・サービス販売ではなく金融レバレッジで暗号トークンを取得する上場企業です。
同社は約660億ドル相当のBTCを保有し、企業価値は8,400万ドル、純資産価値(mNAV)倍率は1.27倍と高水準です。
しかしChanos氏の参入以降、このmNAVは大幅に下落しました。
2024年11月、MSTRがBTCを超える成績を示さないとの懸念から2段構えのポジションを取ったChanos & Co.創業者は、約100%の利益を得て金曜朝にポジションを決済しました。
その勝利宣言はSNSで100万回以上の閲覧数を記録しました。

Chanos氏は、MSTRのmNAVが11月時点で3倍超から、12月の年次カンファレンスで自身の投資方針を発表した際には2.5倍前後まで下落したことで利益を得ました。
ポジションを完全決済した時点ではmNAVは1.23倍まで下落し、BTC保有額に対する上乗せ分はわずか23%でした。
同期間中、もう一方のBTC買いも利益を拡大。2024年11月以降、BTC価格は約25%上昇しています。
つまり、Chanos氏はMSTR空売りで資金を倍増し、さらにBTC値上がりで約25%の利益を獲得。両方で利益を上げ、Saylor氏批判者として顕著な実績を示しました。
Chanos氏は、2025年ニューヨークSohn Investment ConferenceでStrategyに関する弱気な投資方針を発表し、「Irresponsibly Long MSTR」コミュニティなどSaylorファンから激しい反発を受けました。
テレビやSNSでの多数のインタビューで、Chanos氏はStrategyの高いmNAV維持に対する否定的な見解を繰り返し述べました。
以前、自身の戦略として「MicroStrategy株を売りBTCを買い、1ドルで買ったものを2.50ドルで売る」と説明しています。
また、Saylor氏のレバレッジによるBTC取得手法を「馬鹿げている」「金融的ナンセンス」と批判しています。
実際、彼は自身の取引を「Saylor氏自身の行動の模倣、すなわちMSTR売却でBTC購入」と位置づけました。
Chanos氏は、StrategyによるMSTRの希薄化を伴う売却、つまりmNAVを積極的に売ってBTC購入資金に充てる姿勢が、2本柱の取引を始める決め手だったと強調しています。
Strategyは即座に希薄化を伴わない優先株を数十億ドル規模で売却していますが、資金調達の大半はMSTR売却によるものです。
ProtosはChanos氏にコメントを求めましたが、記事掲載時点では回答はありませんでした。
情報提供はProtos Leaksのフォームから安全にご連絡ください。詳細ニュースはX、Bluesky、Google Newsでフォロー、またはYouTubeチャンネル登録をお願いします。





